Record 2024年度 精華町商工会新春賀詞交歓会 令和7年 精華町商工会「新春賀詞交歓会」(1月8日、けいはんなプラザ・大会議室ナイル)が、昨年同様に会員による司会進行により開催されました。町長・議会議員・各種団体などからの来賓をはじめ、多数の商工会会員が参加され盛大に行われました。今年度の会場は人数分の席が用意され、発表者にスポットライトが当たり注目される環境で行われ、SSCからの発表は3者が連続して発表することができました。先ずはSSC会長がSSCの紹介を行い、続いて今年度の発表担当の「㈱As-eec」と「㈱つなぐ」の順で自社PRを行いました。 ■SSC会長 まえでん 前西隆明さん SSCの主な活動内容の紹介と会長自らが感じているSSCのメンバーになって良かった点の発表、そして活動理念「三方良し」が語られました。我々と一緒に学び・成長しませんかと新規メンバーを誘いました。■㈱As-eec 竹岡さん自衛隊に勤務していた経歴があり、国の安全を保つ志から有害物質のアスベストを未来の子どもたちに残してはいけないと一念発起し企業。アスベスト調査ならお任せくださいと業界以外の方にも分かり易くPRしました。「アスベストの無い未来を!」と目標を宣言しました。 ■㈱つなぐ 田熊さんものづくり企業の採用をサポートする会社です。「こんなはずではなかった」と入社後にミスマッチが生じることが少なくない求職・求人の現状を、SNSの発信を通じて求人している側から求職者に発信していく手法で応募者を増やしたりミスマッチを減らす説明を行い、最新の成果も含めてPRしました。「日本のものづくりを人で溢れかえる業界に変えていく!」と目標を宣言しました。 けいはんなビジネスメッセ2024 SSCと共創イノベーションズ、株式会社いこいこのブース出展に取り組みました。 各企業の強みを生かせるようSSCでしっかりとサポートし、たくさんのお客様に知ってもらう事ができました。 以下は各ブースの取り組みです。■SSCSSCに参加している事業所をPRする為、チラシやパンフレットの配布。会員企業の動画を流し、積極的にPRしました。■共創イノベーションズ「あなたのお仕事の救急車!」をキャッチフレーズに企業で33年、大学で18年の経験を活かし、商品開発や経営改善、人材育成のお手伝いが得意な共創イノベーションズのPRを行いました。■株式会社いこいこ元お天気お姉さんならではの発想で会社の状況を分かりやすくお天気に例えました。社内研修と天気予報を掛け合わせた人材快晴プラン。「晴れときどき成長研修」は人材育成をする中でとても分かりやすいと好評でした。 自社PR (同)システムステラ、(株)日本クリーンライフサービス、サンシード(株)の会社PR動画を作り、ネット媒体で行うプレゼンテーションに挑戦しました。■(同)システムステラパソコン教室の運営を行っています。パソコンの認定試験であるMOS資格を取るためのサポートを行っていることを目的とした動画を作成しました。■(株)日本クリーンライフサービス建物清掃業をしている会社です。新事業のフロアコーティングに特化した動画を作成しました。■サンシード(株)皆様がよく目にするアイスの容器やゼリーの容器などのさまざまなプラスティック用品を製造しています。精華町民の雇用を目的に動画を作成しました。 2023年度 精華町商工会新春賀詞交歓会 初の試み、会員の司会でスタートした「精華町商工会新春賀詞交歓会」(1月5日、けいはんなプラザ・ナイル)は、「一堂に会する」方式が復活。町長、議会議員、各種団体などのご来賓をはじめ、多くの会員が集い盛大に開かれました。 SSC活動と会員企業の紹介・発表は、歓談で途切れることのない流れのなかで行うことができ、多くの参加者に注目される中で、スムーズで充実した発表が出来ました。今年度の発表者はSSC、まるよし建築、(株)dToshでした。■SSC 富田絹子会長月に一度開く朝活、SSC。2023年度の活動を紹介しながら「発信力の強化、事業の発展に繋がる活動を、皆さんもSSCの仲間とともに、進めませんか?」 と、呼びかけました。■(株)dTosh 平尾俊貴さん手書きをエクセルに変更して計算。仕事が早くなれば、「これ、立派なDX(デジタルトランスフォーメーション)」。さらにその仕事をAIにさせたら…。当社は、AIと人間が協調できる未来を創っています。■まるよし建築 吉田雄一朗さん「古くて、取り壊すしかないか…」と築数十年の家。まだまだ生き返ります。「壁に穴あいてしもた…」も、1日で元通り。それら工事を通じて価値を高める。付加価値を創造し、イメージを形にします。新しい価値を、一緒に作りましょう。 けいはんなビジネスメッセ2023 精華町商工会&SSCの合同ブースと株式会社森忠建設造園のブース出展に取り組みました。今回は横並びのブース配置ではなく、それぞれの事業分野エリアに分かれての展示となりました。各ブースでの取り組みは次のとおりですが、精華町商工会&SSCブースでは昨年に続いて会員企業のパンフレット配布やスタンプラリーについても実施しました。■精華町商工会創業から資金調達、販路開拓、従業員福祉、そして事業承継まで経営支援員が巡回相談等の指導を通して幅広くご支援できることを紹介する展示を行いました。個別のご相談以外にもセミナーや研修会や共済・保険制度の紹介などについてもご紹介しました。■株式会社森忠建設造園建築・土木・造園の各分野でサービスを提供する同社が、今回は企業向け植栽管理サービスに焦点をあてる形で展示を行いました。けいはんな学研都市に立地するお客様の紹介を交えることで、植栽管理の実際をイメージしやすい形で表現しました。 自社PR 寺本会計事務所、(同)システムステラ、堀江一級建築設計事務所のプレゼンテーションを行いました。■寺本会計事務所強みとしてはクラウド上で管理できる会計システムを有していること。TKCというソフトで会社の経理を管理しています。10月から始まったインボイス制度にも対応しています。■(同)システムステラパソコン教室の運営を行い、その中でもお客様が困っている分野だけの指導も行っています。また、経営者にはIT導入補助金を使っての支援もされています。■堀江一級建築設計事務所個人の設計事務所ですが、公共工事の設計や監理も行っています。独立前にゼネコンに努めていた経験を活かして仕事をしています。また、父が大工をしていたこともあり、その知識も活かしています。 企業訪問 ■グリーンハ~モニー・参加者 4名大手会社のお酢の作り方と、伝統的なお酢の作り方など、お酢に関するレクチャー。その後、パインを使ったフルーツ酢づくりを体験。9月まで商工会事務局に保存し、SSC本会の後、参加会員が味見をした。 ■(同)システムステラ・2月28日(水)14時〜・参加者 4名業務案内の説明後、星座早見表作成やハープ体験の楽しい時間を過ごしました。 2022年度 精華町商工会新春賀詞交歓会 SSC、グリーンハ~モニー、中川登記測量事務所のプレゼンテーションをけいはんなプラザホテルで行いました。■グリーンハ~モニー精華町の特産品の販売をされているグリーンハ~モニー。精華町のいちごを使って、いちご酢を作り、販売されているプロセスを「トリプルA、ダブルA」と評して面白くプレゼンテーションをしてくれました。■中川登記測量事務所若手測量士の人材不足を切り口にプレゼンテーションを行いました。この仕事をより一層盛り上げるために測量士になりたい人を募りました。 けいはんなビジネスメッセ2022 サンシード(株)に出展していただきました。自社で独自に開発し自社の製造現場で運用している製品検査のシステムを同社の新規事業として出展されました。また、その製品検査のデータを集積し、活用する部分も含め同じSSC会員のフロムデータ(株)と連携し出展をしていただきました。 朝活風景 2016年度~2021年度の活動記録はこちら